前稿 無シフトにどのカナを置くか を少し補足します。拗音と撥音、促音、そして長音が入り混じったカナを入力した時に、発音と打鍵が一致するかどうか、表で分かりやすく比較します。
モーラ数=名目打鍵数だった場合、発音と打鍵が一致したと表します。また、表を見やすくするため、「打鍵するキー」の1打目は「し」を、3打目または4打目は「と」を入力するキーに固定して表記します。
発音と打鍵の一致比較表
蜂蜜小梅配列
かな | 用例 | 構成 | モーラ数 morae |
打鍵するキー | 名目打鍵数 strokes |
実質打鍵数 keys |
発音と打鍵の一致 morae = strokes |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1打目 | 2打目 | 3打目 | |||||||
しと | 使途 | 直音のみ | 2 | L | ; | 2 | 2 | 一致 | |
しんと | 信徒 | 撥音 | 3 | L | J | ; | 3 | 3 | 一致 |
しっと | 嫉妬 | 促音 | 3 | L | N | ; | 3 | 3 | 一致 |
しーと | シート | 長音 | 3 | L | H | ; | 3 | 3 | 一致 |
しゅと | 首都 | 拗音 | 2 | S+L | ; | 2 | 3 | 一致 | |
しゅうと | 州都 | 拗音 | 3 | S+L | M | ; | 3 | 4 | 一致 |
しゅんと〓 | 春闘 | 拗音 + 撥音 | 3 | S+L | J | ; | 3 | 4 | 一致 |
しゅっと〓 | 出頭 | 拗音 + 促音 | 3 | S+L | N | ; | 3 | 4 | 一致 |
しゅーと | シュート | 拗音 + 長音 | 3 | S+L | H | ; | 3 | 4 | 一致 |
発音と打鍵が一致するように設計してあるので、当然の結果です。表中で2打目のキーがすべて右手人差し指になっているところが、もしかしたら蜂蜜小梅配列を語る上での一番の肝かもしれません。
Nicola 配列
かな | 用例 | 構成 | モーラ数 morae |
打鍵するキー | 名目打鍵数 strokes |
実質打鍵数 keys |
発音と打鍵の一致 morae = strokes |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1打目 | 2打目 | 3打目 | 4打目 | |||||||
しと | 使途 | 直音のみ | 2 | S | J | 2 | 2 | 一致 | ||
しんと | 信徒 | 撥音 | 3 | S | ; | J | 3 | 3 | 一致 | |
しっと | 嫉妬 | 促音 | 3 | S | 右親指+; | J | 3 | 4 | 一致 | |
しーと | シート | 長音 | 3 | S | 左親指+X | J | 3 | 4 | 一致 | |
しゅと | 首都 | 拗音 | 2 | S | 左親指+F | J | 3 | 4 | 不一致 | |
しゅうと | 州都 | 拗音 | 3 | S | 左親指+F | A | J | 4 | 5 | 不一致 |
しゅんと〓 | 春闘 | 拗音 + 撥音 | 3 | S | 左親指+F | ; | J | 4 | 5 | 不一致 |
しゅっと〓 | 出頭 | 拗音 + 促音 | 3 | S | 左親指+F | 右親指+; | J | 4 | 6 | 不一致 |
しゅーと | シュート | 拗音 + 長音 | 3 | S | 左親指+F | 左親指+X | J | 4 | 6 | 不一致 |
実質打鍵数が多くなることも含めて、「日本語をおしゃべりするキーボード」という性能に達していなかったことが、この表からも一目瞭然ですね。
個人的には、左手の打鍵が連続する「しゅう」や「しゅー」の 3-gram(収集やジュージュー等)を、左手の指を折り曲げて窮屈に入力していたことを、懐かしく思い出しました。
Nicola 拗音拡張
かな | 用例 | 構成 | モーラ数 morae |
打鍵するキー | 名目打鍵数 strokes |
実質打鍵数 keys |
発音と打鍵の一致 morae = strokes |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1打目 | 2打目 | 3打目 | |||||||
しと | 使途 | 直音のみ | 2 | S | J | 2 | 2 | 一致 | |
しんと | 信徒 | 撥音 | 3 | S | ; | J | 3 | 3 | 一致 |
しっと | 嫉妬 | 促音 | 3 | S+@ | J | 2 | 3 | 不一致 | |
しーと | シート | 長音 | 3 | S | 左親指+X | J | 3 | 4 | 一致 |
しゅと | 首都 | 拗音 | 2 | S+M | J | 2 | 3 | 一致 | |
しゅうと | 州都 | 拗音 | 3 | S+M | A | J | 3 | 4 | 一致 |
しゅんと〓 | 春闘 | 拗音 + 撥音 | 3 | S+M | ; | J | 3 | 4 | 一致 |
しゅっと〓 | 出頭 | 拗音 + 促音 | 3 | S+M | 右親指+; | J | 3 | 5 | 一致 |
しゅーと | シュート | 拗音 + 長音 | 3 | S+M | 左親指+X | J | 3 | 5 | 一致 |
ウェブサイトの記述を「だろう運転」で解釈しているので、打鍵するキーが間違ってないか、かなり心配です。間違いを見つけたら、コメントでもメールでも構いませんので、はっきりと教えてください。
上の表が正しいという前提で語るならば、拗音入力はオリジナル配列に比べて改善されましたが、促音拡張まで欲張ったことが裏目に出て、発音と打鍵が一致しなかったり、捨て仮名「っ」の打鍵方法がまちまちだったりするのがちょっと残念。
蛇足ながら、コメント欄で Nicola 原理主義者に咬みつかれているのに今頃気付いて、気の毒と思いつつも大笑いしてしまいました。申し訳ありません。
でも、LED を知ってしまったら、もう白熱灯には戻れません。産業遺産を愛でるのは愉快だと知っていますが、普段遣いの日用品とは異なるからこそ興味深く思えるのです。そして何より、改良を否定する行為は万死に値すると信じます。どれだけ罪を重ねたらこんな無間地獄に落ちてしまうのか、ホントに不思議でたまりません>Nicola 原理主義者の皆様。
「拗音だけ」と呼ばれて
拗音、撥音、促音、長音、そして連濁も含めた日本語の特性を咀嚼して、21世紀基準の日本語配列=蜂蜜小梅配列は、日本語を日本語のリズムで入力します。
関連記事
- 無シフトにどのカナを置くか
- 2017-03-01